私は普段、仕事で大量の図面の作成をすることが多いのですが、作業効率化の為に様々な製品を試してきました。
そこで今回は実際に使用して良かったと感じたおすすめのPC周辺機器の紹介をしていきます。
キーボード
最も触っている時間が長いキーボード。
こちらも大きさや仕様から様々な製品が発売されていますが、私のおすすめキーボードは60%キーボードと呼ばれるもの。
理由としては大きく3つ。
①キーボード自体が小さい為、入力時に手の移動が少なく、作業効率が上がる。
②マウスに持ち変える際に移動距離が短くストレスが少ない。
③物理的に小型の為、遠いキーが少なくミスタッチが減る。
こちらの製品を確認してみてください。【アマゾンで確認する】
価格:36850円 |
こちらの製品はキーボードに拘りたい方には是非おすすめしたい製品です。
性能ももちろんですが、何より見た目もかっこいい。デスク上がすっきりミニマルな印象になり、机に向かうことが楽しみになります。
打鍵感も申し分ありません。
今まで使っていたキーボードと比べてボタンが少ないけど、減ったボタンは押せないのか?と良く質問をされますが、こちらも問題ありません。他のキーと同時に押したりすることで解決できます。
間違いなくおすすめはこちらのキーボードなのですが、キーボードにこの金額は出せないと言う方には下記のキーボードもおすすめです。【アマゾンで確認する】
価格:4588円 |
先程のものに比べ購入しやすいモデルです。
こちらもいわゆるメカニカルキーボードと呼ばれる入力した時のタッチなどをカスタムすることができるキーボードで、キーの少ないモデルとなっています。
キーが少なくなっていると言っても十字キーなどは設置されている為、通常のキーボードから買い換えても違和感が少なく使用することができます。
よりキーを少なくしたモデルも紹介します。私も愛用していた物になります。こちらも金額は前のキーボードと比べると安価な物になりますが、実際に3年程度使用して故障も不具合もありませんでした。非常にコストパフォーマンスに優れた製品だと思います。
十字キーなどはありませんが、Fnボタンを押しながら割り当てられたキーを押すことで入力することができます。慣れるまでは面倒に感じることもあるかと思いますが、慣れてしまえば本体がコンパクトな為にキー入力時、マウスへの移動時に手の移動が少なく、快適に作業を行うことができました。
価格:5255円 |
注意点としてはキー配列が異なる為、PC本体でキーボードの設定が必要になります。こちらは簡単な設定なので設定自体に問題はありませんが、キーボード購入時に設定をしないで使用すると記号などが正しく入力できないので購入時には設定を行うようにしましょう。
マウス
こちらも図面作成をしている私に取っては振れている時間の非常に長いデバイス。
通常のマウスを何個も試しましたが、肩が凝る。
理由を考えて見ましたが、やはりマウス本体を移動させる時は腕や手首ごと移動させる必要があり、使う筋肉が大きいことでは無いかと考えました。
そこでマウスを使う時間の長い人にお勧めしたいのがこのマウス。【アマゾンで確認する】
エレコム トラックボール 8ボタン 人差し指・中指操作タイプ(ブラック) ELECOM HUGE M-HT1URBK 価格:6580円 |
いわゆるトラックボールマウス。
特にこちらのモデルは大型のボールが付いており、扱いやすく作業性がとても高いのです。
また、トラックボールマウスは本体の移動が必要ない為、限られた作業スペースでも制約を受けること無く作業をすることができます。先程紹介した60%キーボードと合わせて使えばスペースの少ない場所でもストレス無く作業をすることができます。
ボタンも多く、好みに合わせて機能を割り当てることができるのもポイント。
こちらの注意点としては「慣れるまで使いにくい」という点です。買い換えた直後は操作に慣れていない為、使いにくいと感じる方が多いようです。
実際に買い換えた直後の私の正直な感想ですが、3日程度は使いにくいと感じていました。
しかし、操作に慣れてしまえば快適。疲労感も少ないですし、作業スペースの小さいところでも問題なく使用できます。ボタンの割り当てを自分好みにカスタマイズしてよく使う機能を配置しておけば自分だけのマウスが完成します。
ちなみにトラックボールマウスは下の製品のように親指で操作するタイプもあります。【アマゾンで確認する】
価格:7030円 |
どちらにするかは完全に好みです。
静音タイプも発売されておりますので、カフェなどで作業される方にはこちらもおすすめです。【アマゾンで確認する】
価格:7310円 |
最後に
他にもおすすめの製品はありますが、今回は作業時に触れる回数の多いマウスとキーボードに限定し、図面作成をしていた観点からおすすめの製品を紹介させていただきました。
どちらも慣れが必要になる製品で、最初は使いにくいと感じることがあるかもしれません。
しかし、操作に慣れてしまえば快適に作業を行うことができるようになります。
比較的安価なモデルも紹介させていただきましたので、是非購入して作業効率を向上させてみてください。
こちらのブログはワードプレスを使用した記事です。
ご自身でもブログを始めて情報を発信したいと考えている方は、下記リンクから始めて見てはいかがでしょうか。
ふくろう先生の情報箱をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。
コメント